運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

仮にでございますけれども、監督に従わないという場合には職務上の義務違反というものが生じまして、これは解任事由にもつながるということでございます。法令違反ということであれば、代表者会議による理事長に対する是正措置命令が可能になると。  こういうことで、これらが結び付きましてJ―LISにおいて速やかに適切な対応が取られ、トラブルの発生の影響が最小限になることを期待しているところでございます。

安田充

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

また、今回の法改正により、代表者会議による理事長解任事由理事長に対する是正措置命令対象範囲を拡大し、法制的な代表者会議権限を見直すこととしております。  このように、今回、代表者会議について一定の見直しを行うこととしており、今後は、まずはこの改正内容を踏まえてJ―LISにおいてしっかりと事務を進めていただきたいと考えております。  以上であります。

島田三郎

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

又市征治君 今答弁にありましたように、機構におけるガバナンスの弱さがシステム管理上のトラブル解決に余りにも多くの時間を要したとすると、当然その克服が課題になるわけでありまして、今回の一部改正では、代表者会議権限及び役員解任事由の拡大、業務方法書への内部統制規定の明記、機構処理事務特定個人情報等保護委員会の設置が行われるということになるようですけれども、しかし、例えば代表者会議権限及び解任事由

又市征治

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

このお手元の資料三で整理させていただきましたとおりでございまして、成年後見人解任事由でございますが、成年後見人本人財産を横領した場合など成年後見人不正行為がある場合、また成年後見人の品行が甚だしく悪くその行状が本人財産管理に危険を生じさせる場合など、成年後見人に著しい不行跡がある場合、さらには財産管理方法が不適当である場合など、成年後見人に後見の任務に適しない事由がある場合に解任されるということになってございます

團藤丈士

2004-05-25 第159回国会 参議院 法務委員会 第19号

関連して、二十六条の三項で役員解任事由を決めております。この中に「実績が悪化した場合」というのがあるんですね。この間土曜日に京都弁護士会の皆さんと懇談会をする機会があったんですが、例えば今法律扶助でも、今年度でいいますと四十億ぐらいの全体の枠の中で京都は四億円以上が割り当てられているということでありました。人口などでいいますと京都は大体二%でありますので、大変大きな割当てがあるんですね。

井上哲士

2004-05-18 第159回国会 参議院 法務委員会 第17号

今回の法案国選弁護人解任事由この法定化がなされております。これ従来も解任というのがなかったわけではございませんで、運用されてきたわけですけれども、今回の解任事由法定化というのは、従来の運用を整理をしたと、運用を整理したというのもおかしいですけれども、そういう実情を踏まえて、それをきちっと分かりやすく法定化したというふうにとらえてよろしいんでしょうか。

千葉景子

2004-05-18 第159回国会 参議院 法務委員会 第17号

そこで、法案第四十三条におきましては、合議体を構成する裁判官判断しても、その判断の公正さに疑念を抱かれるおそれがないと認められる客観的な解任事由例えば出頭義務違反したことや、裁判員となる資格がないことが判明したことなどについてのみ合議体を構成する裁判官が直接解任判断を行うことができることとしておるわけでございます。  

野沢太三

2002-04-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そして、業務実績につきましては、第三者機関による厳正な評価対象とされる、場合によっては、業績不振は役員解任事由ともなり得るということでございまして、こうした仕組みを通じまして、従来からも一生懸命やってきていただいておりますが、さらなる効率化の努力ということが図られるものというふうに期待をしております。  

村瀬吉彦

2002-04-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

また、第三者機関で、これは有識者が中心になるわけでございますが、その業務に精通をいたしておる有識者がこの第三者機関の中にも入っていただいて、その中で厳正な評価作業を行っていただくというようなことを期待しておるわけでございまして、その結果、業績が不振な場合に役員解任事由となり得るということであるとか、役職員の給与には独法業績も反映されるということであるとか、このようなことが期待されるわけで、十分おっしゃるような

谷口隆義

1998-03-26 第142回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣橋本龍太郎君) 議員がお調べになってこんなに残っていると言われました件数がどれぐらいなのかわかりませんが、少なくとも私は、主務大臣が持っておりました広範な業務命令権廃止されましたこと、また日銀総裁等に対する解任事由限定、言いかえますと、政府意見が違うということを理由解任することはできない、こうしたことは大変大きな独立性の強化だと思います。

橋本龍太郎

1997-05-29 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

それから、独立性につきましては、種々金田議員からの御質問にもありましたように、実質的にはかなり確保されてきたということは言えようと思うのでございますが、法律的に見ますと、例えば業務命令権がある、あるいは立入検査権があるというような、あるいは解任事由が非常に広いというようなものが残っております。

山口公生

1997-05-21 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

というのは、先ほど来いろいろあげつらわれますけれども、例えば広範な業務命令権廃止されている、あるいは役員解任事由限定される、言いかえれば政府との意見相違では解任されない、あるいは預金準備率変更認可廃止、あるいは銀行券発行限度発行保証認可の歯どめ、こうやって政府代表委員制あるいは日銀監理官制度あるいは立入検査権廃止といったようなものまで挙げ出せば、私は、それはそれとしていい方だけを

橋本龍太郎

1997-05-14 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

そして次に、役員について政府意見が異なることを理由とする解任を認めないこと、解任事由限定ということになります。法に違反をした場合を除く、そういうことになります。こういうことであろうかと思います。  このような措置を講ずることによって、日本銀行金融政策政策委員会が最終的に判断することであることを明確にしたことでございます。  その他ありますが、時間の関係で主要点のみ申し上げました。

三塚博

1997-05-07 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

具体的には、議事録などの公表、そして政府の広範な業務命令権廃止日銀役員解任事由限定、そして預金準備率変更に係る大蔵大臣認可廃止などの措置を講じたことは御案内のとおりであります。  このような措置によりまして日銀金融政策独立性が確保されると考えており、従前の長い経験とノウハウがさらに生かされて、物価安定という最大の目的、いわゆるそこには利率の問題もあります。

三塚博

1997-04-25 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

それか ら役員解任事由に、政府との意見相違では解任されないということをはっきりとしておきます。それから預金準備率変更認可廃止いたします。それから銀行券発行限度発行保証認可廃止いたします。それから政府代表委員制度という、先ほどの必要なときに出るというものの前に今あります、必ず出るという形の政府代表委員制度廃止いたします。

山口公生

  • 1
  • 2